そんなに件数としては多くないものの、ミライスピーカーのデメリットの一つとして“コードが短い”と感じている人もいるようです。
ミライスピーカーには、ACアダプタ(電源ケーブル)と音声ケーブル(接続ケーブル)の2本のケーブルが付属していて、それぞれを電源コンセントとテレビと繋ぐことで利用できるようになります。
ケーブルの長さはどちらも1.5mとなっています。
そもそもミライスピーカーは、特許技術「曲面サウンド」によりスピーカーと離れた場所にいても音のエネルギーが弱くならないのが特徴なので離れていてもよく聴こえます。
メーカーとしても、テレビの側に設置して利用するイメージだと思うのでケーブルの長さが短めになっているのですが、コンセントの位置だったり家具の配置などでケーブルの長さが足りないというケースも出てくると思います。
なのでこの記事ではミライスピーカーのケーブルを伸ばすための延長コードはどれを買えばいいのか?といった点について紹介していきたいと思います。
▼関連記事▼
・【要注意】ミライスピーカーのデメリットTOP5を口コミから抽出してみた
ミライスピーカーの延長コード
ミライスピーカーのケーブルは、ACアダプタ(電源ケーブル)と音声ケーブル(接続ケーブル)の2本ですが、それぞれ延長コードはどのようなタイプの商品を購入すればいいのか?まとめてみました。
ミライスピーカー電源ケーブルの延長コード
電源ケーブルは、ミライスピーカー本体とコンセントを繋ぐケーブルです。
まず一つの手段としては、延長コード&電源タップですね。
「いやいや、コンセントはいらない。延長コードだけが欲しいのよ!」
こういった場合は、電源延長ケーブルだけでも売っています。
ミライスピーカーの電源ケーブルは、DC12VなのでDC12Vの電源延長ケーブルですね。
例えば、手元に置きたいという場合でもコンセントはある程度部屋の中に配置されていると思うので電源ケーブルの延長コードはそんなに必要ないかもしれませんね。
ミライスピーカー音声ケーブルの延長コード
続いては、ミライスピーカーの音声ケーブルの延長コードです。
ミライスピーカーの音声ケーブルは「3.5mmステレオミニプラグ」の仕様になっているので延長コードを購入する際も3.5mmステレオミニプラグケーブルを購入しましょう。
UGREEN ステレオミニ延長ケーブル 2m イヤホン ヘッドホン 3.5mm 延長 ステレオミニプラグ ナイロン編み AUX スピーカー テレビ ヘッドセット等 AV118 60221
3.5mmステレオミニプラグの延長コードもありますが、そもそもの長さが長いコードも売られています。
これはどちらでもいいと思います。
まあ個人的にはわざわざ延長コードで繋ぐよりはそもそも長いケーブルを買ったほうがいいような気もします。
ミライスピーカーの延長コードまとめ
ミライスピーカーは簡単にテレビと接続できますが置き場所や家の構造、家具の配置によっては付属のケーブルでは短く、延長コードが必要になるケースがあります。
なのでミライスピーカーを購入する際には置き場所についても想定して、もし付属ケーブルの1.5Mよりも長さが必要であれば延長コードも購入しておくとスムーズに使えるようになるでしょう。

コメント